今日も、つらつらと、ゲーム。

YouTubeに投稿している動画の補足だったり、普段考えてることを書いてみたりしようと考えてます。頑張るかどうかは未定です。

【CHUNITHM】初心者からなれる! 虹レのなり方 ver.2024.01【チュウニズム】

モクサムネ

 

どうも、その辺でチュウニズムとか音ゲー動画を投稿している人です。普段はYouTubeでチュウニズム配信を週1ペースでやってますので、遊びにきてくれると嬉しいです。

 

www.youtube.com

 

さて、セガの誇る音ゲーブランド「ゲキチュウマイ」の一角をなすアーケードゲーム『CHUNITHM』は今年で稼働8年目を迎え、今年の10月には『CHUNITHM SUN』として新シリーズがスタートし、ますます要素が盛りだくさん、遊べるモードが多彩とまだまだ勢いが衰えていない、人気のシリーズとなっています。

それで、私は過去2回、虹レ達成までの攻略記事を書いたことがあります。*1特に1つ目の方はプレビューが万単位で非常に多くの方に読んでいただき感謝の言葉しかありません。

ですが、以前書いた記事は初心者、特に初めて音ゲーを触った中高生にとって不十分ではないかと思い、そのような方でもわかりやすい記事を書こうと考え再び筆を執りました。

音ゲーに関する攻略からSNSの活用など交流の仕方まで色々なことをビッシリ書いた結果、長くなってしまったことはご容赦ください。

その分章を小分けする、強調をつけるなど流し読みもできるように配慮しましたので、必要に応じて使い分けていただければと思います。目次の大見出しから各項目に飛べるようになってますので、ぜひ活用してください。

それでは、前置きはこれくらいにして、早速攻略を開始していきます。 これが誰かの虹の架け橋になりますように…いやダサいな、うん。

 

もし、他にも「やっていて難しい所がある…」「この項目を書いた方がいいかも」と思う部分がありましたら、ツイッターかメールにて相談頂ければ、個別に相談に乗ります。ツイッターの方が反応しやすいですが、アカウント未作成の方はメールアドレスでも問題ありません。

また、膨大な文章量になったこともあり、もしかしたら事実と違う記述をしている箇所があるかもしれません。その場合もお知らせいただければ修正します。

 

-------------------------------

Twitter:@reole123

Gmail:reoleakitsukiforcontact@gmail.com

-------------------------------

 

追記(22.3.5)

たくさんの反響をいただき、ありがとうございます。参考になった等ポジティブな反応をいただいたり、「こんなん攻略記事になってねーよ」とネガティブの反応をいただいたりと、様々な反応が届きました。特に驚いたのは、ブログでキチンと反論されていた方がいらっしゃったことですね。ツイッターで指摘して終わりがよくあることだったので、素直に嬉しいと思いました。ありがとうございます。

 

【CHUNITHM】真!初心者からなれる! 虹レのなり方 ver.2022.03【チュウニズム】 - ミニサット

(12.30追記:なんか記事消えてました。これはこれで面白かったんですけどね。ちょっと残念です。)

 

まぁPV稼ぎだなんだ言われ「そう見る人もいるんだな」と勉強になる一方で*2回数のこなし方など上達の過程に関する具体的な内容を記されていて、とても参考になりました。そもそもこうやってキチンと言ってくれるのは貴重なことですので助かります、改めてありがとうございます。

一言だけ付け足しておきますと、あちらの記事は「なんでもいいからとにかくやってうまくなりたい!」という方向けになっています。私の方はそもそもそれが難しい方や、一応どんなことをやるのか予め知っておきたい方向けに詳しく書いているので、方向性が真逆と言えるでしょう。どちらかが真とは言えませんが、みなさんのやりたい方針に合わせて参考にしてみるといいかと思います。

 

追記(24.1.16)

おかげ様でこの記事もそろそろ2年くらいとなりました。そして「CHUNITHM 虹レ」と検索するとこちらがトップに出てくることが多いらしく、少なからずの方々に見ていただけてるようです。ありがとうございます。

最近は近況報告含め日記として使っていることも多いですが、定期的に除いていただければ幸いです。

 

そんな前置きはさておき、2年も経ったのでそろそろ改修と言いますか、記事を見直しておかしな部分やアップデートをかけるべき部分も増えたと思うので、ちまちまとではありますが更新していきたいと思います。1月終わりまでに全部見直せられればいいなと。

2年前と比べて虹レのなり方もより多種多様になったと感じてますので、この記事のみならず色んな方の意見を見聞きしながらやりやすい成長方法を探っていただければです。

 

 

 

目次

 

初心者編(~紫レート(11.99)まで)

1:ゲームシステムをおさらいしてみる

TAP(タップ)

HOLD(ホールド)

SLIDE(スライド)

AIR/AIR-HOLD(エアー/エアーホールド)

AIR-CRUSH(エアークラッシュ)

FLICK(フリック)

2:チュウニズムならではのノーツ配置を見てみる(制作中)

3:詳細設定で何が調整できるのか

[1]そもそも詳細設定はどこでできるの?

[2]最低限覚えておきたい設定事項は?

[3]上手くなっていく過程で覚えておいた方がいい設定事項は?

4:ホームポジション・姿勢

コラム1:精度っていつぐらいから気にしたらいいの?

5:基礎知識を入れたら早速やってみよう

6:上手くなっていくにはどうしたらいいの?

7:他の人のプレーを見ることの大事さ

8:音ゲー用語をマスターして攻略につなげる

コラム2:どのマップから手をつけたらいいの?

9:この段階を卒業する目安

 

銅レ編(12.00~13.24)

1:戦場は12~13+

2:YouTubeでお手本プレーを探してみよう

注目すべきポイント

[1]ノーツの押し方
[1.5]判定の仕様をついた、一見意味不明な押し方
[2]エアーの上げ方、手のポジションと手の形

3:譜面定数表を活用する

4:クラス認定にチャレンジしてみよう

5:手元って、録ってみたくなりませんか?

6:この段階を卒業する目安

コラム3:他の音ゲーはやった方がいいの?何やったらいい?

 

銀レ編(13.25~14.49)

1:低難易度と高難易度を両方やっていこう

2:タップスライドを学ぶ

3:譜面定数とスコアの対応について

4:とにかくアタミスを1つでも減らしてスコアを伸ばす

[1]とりあえず1回プレーして動きにくかったところを洗い出す

[2]難しい/やりづらいと思ったところをリストにまとめる

[3]すぐに分かりそうなら再チャレンジ、詰まりそうなら持って帰って譜面研究

5:譜面研究をやってみよう

6:SNSを使って同じ境遇の人を探してみる

[1]看板って意外と大事よ-プロフィールを作る

1:パッと見良さそうなアカウントアイコンにする
2:ちょっといいリザルトをプロフィールに入れて『何ができるのか』をアピールする

[2]じゃあ実際に交流してみましょうか

7:この段階を卒業する目安

コラム4:ドケチでうまくなりたい中高生向け音ゲー講座

 

金レ編(14.50~15.24)

1:13+と14でスコア伸ばしをしていく時期

2:ベ枠とリ枠の仕様をちゃんと理解して逆算しよう

3:14履修でなんとなーく14のイメージを作る

コラム5:ポゼッション埋めってやった方がいいの?いつぐらいからやるといいの?

3:判定の裏仕様を勉強する時が来たようだ

[1]スライダーの仕様をちゃんと理解しよう

[1.5]スライドをより安定させるための取り方

[2]端フリック

[3]縦連判定

4:本格的に自分の判定感覚に近づける―調整について

[1]今のハイスピが速いか遅いか判断する

[2]大まかな感覚ができたら、あとはB→Aの順番で調整する

5:指押しもこのくらいから練習しといた方がいいかもしれない

6:この段階を卒業する目安

コラム6:CHUNITHM NETのスタンダードコースは入った方がいい?



プラレ編(15.25~15.99)

1:ある程度は自分で目標を決められるようになったんじゃない?

コラム7:過去作から見た虹レの実力推移

2:クラスIVを1つクリアできると虹レにグッと近づくと思うんだけど

3:全国対戦でバチバチスコア上げしていこう

4:最終目標…これができれば多分虹レ!

コラム8:承認欲求とどう付き合えばいい?

1:グループを作って(所属して)、そこに投稿して褒められるチャンスを増やす

2:普段から仲間と接するようにする

[1]明るい声の方が人間は好き
[2]ネガティブ感を直に出さない
[3]自分の話ばっかりしない

おわりに・あとがき

おまけ:虹レ以降の大まかな流れ(~17.00)

*1:6年前にニコニコのブロマガで1回(現在はブロマガがサ終のため閲覧不可)、2年前に金レ以降向けに1回。

*2:一応こちらの言い分は、「原稿用紙100枚超の記事をいくつも連結して読みたい人がいるのか」です。小分けして参照しやすくしたいなぁってくらいの考えでしたが…